年末年始は、年越し寒波の影響で、寒さが厳しいと言われていました。みなさんは、三が日はいかがお過ごしだったでしょうか?
正月休みが抜けきれないと思いますが、やる気スイッチをオンにして頑張っていきましょうね。
こんにちは、みいちゃんです。
私は、2020年に離婚して、実質ワンオペ育児で2人の子どもを育てています。
息子は、3歳の時に、自閉症スペクトラムと診断されました。今は、進学に向けて療育を受けています。このブログは、そんな息子の成長、体験談、ワンオペ育児の奔走の日々を綴っていきます。
読んでもらえると、今後の活力になりますので、お付き合いよろしくお願いします。
※家族についてはプロフィールをご覧ください。
正月三が日

みなさん、正月三が日はいかがお過ごしだったでしょうか?
三が日とは、正月の1月1日(元日)・1月2日・1月3日の3日間の事です。
私が、子どもの頃は、お正月はどこもお店が閉まっていました。その為、大晦日にかけて、大量に食料品を買い込んでいたものです。
当時、レジは今とは違い全て手打ちでした。店員さんが商品に貼ってある値段を見て打つその繰り返し。だからレジ前は、大渋滞でした。年末の風物詩のようなものでした。
そして、しめ縄を付けた車が走っていました。
懐かしいですね~
最近は、そんな正月の雰囲気もすっかり無くなってしまい、私の実家もしかり。
何事もなく、年越しを迎え、新年を迎えることになりました。
冬休みに入った子ども達、生活リズムをなるべく壊さないように気を付けていました。
大晦日の夜くらいはと、遅くまで一緒にドラえもんのひらがなかるたをしていました。
家族みんなで、楽しくひらがなのお勉強をしながら、わちゃわちゃ出来ますよ~
手加減しながらも、ついつむきになってしまう。大人げないですねー。
![]() |
楽しくおぼえる ひらがな・カタカナ ドラえもん おべんきょうかるた [ 藤子・F・ 不二雄 ] 価格:1,047円 |
お年玉

1月1日 元日 朝
昨日は遅くまで起きていた子ども達も、9時には起きてきました。
新年のご挨拶 『明けましておめでとうございます。』
毎年恒例の、子ども達だけのおせち風を用意しましたよ。
(気になる方は、私のインスタグラムをご覧ください。)
お腹いっぱいになった所で、おじいちゃん、 おばあちゃんからお年玉をもらいました。
子ども達は、まだ小さいのでとりあえず私が預かりました。
ここで質問!! お年玉ってなんですか?
えっ? お年玉って言ったら子ども達にお金をプレゼントすることでしょう?
正解でもあり不正解でもあり
お年玉として一番有力な説とされているのは、年末に備えた丸餅(鏡餅)を、歳神様が帰られるタイミング(松の明け)に「お下がり」として家長から家族 奉公人に分け与えることで、その一年の健康と豊作にあやかれるとされています。
歳神様からのお下がりでいただく玉のような餅ということや、歳神様は、丸餅に魂を込めて帰られることから「歳神様の魂(の玉)」をとしだまとした説、一年の最初に賜るものとして
「年賜(としたま)」と呼んだ、という諸説が主な由来として言い伝えられています。
引用:ときわんジャーナル お年玉の由来とは?お正月までに起源や歴史、マナーを知ろう
https://www.tokiwa-ss.co.jp/journal/knowledge-of-money/new-year-gift-origin.html
年末辺りから国内でのオミクロン株発見のニュース、第6波の懸念もありましたが、
帰れる時には、帰ろうと思い、万全を期して帰省しました。
その為、人手の多い初詣も、外出も出来ませんでしたけど、初めての雪遊びも出来て子ども達は楽しい正月となりました。かく言う私も、三が日は、実家に帰ったこともあり、いつもよりのんびり ゴロゴロ過ごさせてもらいました。
ですから、休めるときは、休んで、子育てに毎日追われている方は、こう言う時は甘えましょう。
久しぶりの帰宅【遅ればせながらの初詣】
久しぶりの帰宅です。
やはり、自分の家の方が落ち着きますねー
早々に荷物を片づけて、遅ればせながら初詣に行きましょう。
本来は、三が日で行くのが初詣ですが、人手が多く感染リスクを避けたいのであれば、お正月にやってきた年神様がいらっしゃる期間と言われる【松の内】までに行きます。関東では、1月7日 関西では、1月15日までです。
それでも、無理なら【小正月 1月15日】か、節分までに詣でるといいですよ。
案の定、神社はガラガラでした。
2022年、子ども達にとって良い1年になるようにお参りして帰りました。

ここまでのお付き合いいただきありがとうございました。
みいちゃんでした。
コメント