みなさん、新年あけましておめでとうございます。
昨年は、ブログを始めたばかりの私にお付き合いいただきありがとうございました。
本年も、子育てに奔走する日々になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、みいちゃんです。
私は、2020年に離婚して、実質ワンオペ育児で2人の子どもを育てています。
息子は、3歳の時に、自閉症スペクトラムと診断されました。今は、進学に向けて療育を受けています。このブログは、そんな息子の成長、体験談、ワンオペ育児の奔走の日々を綴っていきます。
読んでもらえると、今後の活力になりますので、お付き合いよろしくお願いします。
※家族についてはプロフィールをご覧ください。
10ヶ月ぶりの帰省です。
実家に帰ったのは、昨年の12月30日です。
子ども達は、おじいちゃん、おばあちゃんに会える事と、雪遊びを楽しみにしています。
天気予報では、年越し寒波の影響で雪が降る予報で、帰る前からワクワクしてました。
最後に会ったのは、娘が小学校入学前、息子は、保育園の年少でした。
今年の4月には、娘は、小学2年生 息子は、年長さんです。
10ヶ月ぶりに会う大きくなった2人を見て、両親は喜んでいました。
6時間の長旅にもかかわらず、2人は、元気に外に遊びに行きました。
雪が降り始めたのは、辺りがすっかり暗くなってきた頃。チラチラ降る雪に2人の目は輝いてます。
明日、積もるかな~?
久しぶりの大雪
明けて、31日大晦日の朝
こんなに降るのは、何年ぶりかしら・・
実家の母が驚いているくらいよく降っている。子ども達の気持ちが届いたのか、期待通り雪が降りました。
みなさんのところは、どうでしたかー? 大丈夫ですかー?
雪の影響で、あちらこちらで問題が起きているようで、喜んでいるのは子ども達だけでしょうかね。
大人たちは、楽しく雪景色を見るどころではないでしょう。
とは言っても、ここはそこまで降っている訳ではなく、せいぜい10㎝くらい降り積もった程度です。
でも、子ども達が雪遊びするには丁度良いでしょう。
目を覚ました子ども達は、真っ先に外を眺めて一言。
『わーーーーっ』
喜んでそのまま、ストーブに直行して、猿だんごのように固まって動きません。
『雪降ってるよ~?』って言っても、寒い・・ 寒い・・
雪遊び
朝ごはんを食べた2人
しっかりと着込んで現れました。
ごはん食べたから雪遊びしよ~?
さっきまで寒いと言ってのに、今は遊ぶ気満々。雪がちらつく中、外に駆け出していきました。
そう言えば、息子は、雪は始めてだったね?
娘は、2歳頃まで、実家の近くに住んでいたから一緒に雪遊びをしたことがあるから、聞いてみたけど
『覚えてないよ?』
だろうね。だって、よちよち歩きのころだもんね。
雪だるまを作って、雪合戦をして、初めての雪遊びに大興奮の2人。
昨年最後のいい思い出になりました。
今年の抱負【今年、息子の進学が決まります】
改めまして。みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、新型コロナウイルスの影響で大変な1年となりました。
そして年末には、オミクロン株の脅威を感じながらの新年を迎えることになりました。
今年こそは、少しでも元の生活が取り戻せるよう祈るばかりです。
ある人がこんな事を言っていました。
無意味に恐れるよりも、【正しく恐れて、適切に行動を】
新しい情報を取り入れて、正しく恐れましょう。
みなさんの今年の抱負は?
ズバリ私は、【現状維持】
と言っても何もしないと言う事ではありません。
今の、3人の生活を持続と維持させつつ、頑張っていこうと思います。
息子は、今年の秋頃には、普通の小学校か、特別支援学校か決まります。
願うなら、娘と同じ小学校に行って欲しいです。
今年1年息子の成長に期待と不安・・・
元旦と言えば、おせちでしょうか?
御節料理とは、年が明けてから神様のお下がり料理としていただく料理です。おせちの由来は、季節の変わり目などに祝いごとをする【節目】【節句】からきています。
おせち料理食べますかー?
最近は、食べない人の割合が増えているようですね。
かわりに、おせち以外の好きなものを食べるそうです。
一方で、買う人は、我が家でもそうですが、家族の好きなものだけをピックアップして、買って食べます。
残るともったいないし、いつまでも食べたくないですからねー。
予算も、1万以上が多いようですが、そこまで、出せないので、せめて子供達だけでもと、昨年に続き、100円ショップで購入した重箱とお正月飾りでおせち風を作りました。
好きなおせち料理ランキング
1位 黒豆 (男性1位 数の子 女性 1位 栗きんとん)
2位 栗きんとん
3位 数の子
4位 伊達巻
5位 ローストビーフ 焼き豚
6位 紅白かまぼこ
引用:好きなおせち料理ランキング ニフティニュースより https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-161227009432/
どうですか?
みなさんの好きなもの入ってましたか。子ども達のおせち風には、ランキングの6位までを詰め込んでいます。
昨日は、大晦日と言う事で遅くまで起きてたので子ども達はまだ寝ています。
今年のおせち風もきっと喜んでくれるでしょう。
寒さがこれからまだ厳しくなると思いますが、体調管理にはくれぐれも留意して、楽しいお正月を過ごして下さい。
そして、良い1年になるようお祈りいたします。
ここまでのお付き合いいただきありがとうございました。
みいちゃんでした。
コメント