【立春】1年ぶりの再会 おひな様【相変わらずの息子】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンオペ育児の日々
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

節分も終わった翌日の2月4日は【立春】 【暦の上では春】と呼ばれています。二十四節季のはじめの節季です。

こんにちは、みいちゃんです。

私は、2020年離婚して、実質ワンオペ育児で2人の子どもを育てています。

息子は、3歳の時に、自閉症スペクトラムと診断されました。今は、進学に向けて療育を受けています。このブログは、そんな息子の成長、体験談、ワンオペ育児の奔走の日々を綴っていきます。

読んでもらえると、今後の活力になりますので、お付き合いよろしくお願いします。

     ※家族についてはプロフィールをご覧ください。

スポンサーリンク

自宅待機3日目の朝の出来事

以前の投稿でもお話させていただいように、息子の通う保育園で、とうとう新型コロナウイルスの感染者が出てしまいました。

毎日のように、感染対策に万全を期していたにもかかわらず出てしまい、先生 保護者ともに驚きを隠せませんでした。そして、息子は濃厚接触者という事で、7日間の自宅待機となってしまいました。

保育園は、陽性者 濃厚接触者 症状のある人を除いて、園の消毒を保健所指導のもとで行うことで、保育可能となりました。

ただ、濃厚接触者という事で、数名の先生も自宅待機となってしまい、通常保育が困難になってしまいました。ですが、保護者の皆様の協力のおかげで、この困難をどうにか乗り切れそうです。

そして何事もなければ、今週の火曜日には通常通りの保育園に戻ります。

そんな今の状態を理解できていない息子は、外出ができない事に不満そうです。

こんこんと説明はしているのですが、なぜ自宅待機なのか、なぜ、保育園を休むのかなど、なぜなぜ続きの話しを繰り返しています。

・・・???

そして、日曜日の朝も・・・

いつもより遅い時間の、9時頃に起きて来ました。

なかなか着替えようとしない息子に着替えるよう促すと。

きょうは、どっちなん?

この場合の、「どっちなん?」 は保育園に行くのか、休みなのかって事です。

息子あるあるの一つで、困っています。

人から聞いた事や言われた事が覚えられないようで、同じような話を何度もしないといけない。

そのくせ、嫌な事はよく覚えている。

息子の口癖は、「しつこい」だ、あまりくどくど言うと言われる。

他者から何度も注意されたり聞かれるのは嫌だけど、自分自身は何度でもいいらしい。

何度も聞いてくるので、同じように「しつこい」って返事したらむすっとしてました。

だから息子には「こう言う事だよ? 何度も聞かれたら誰でも嫌でしょ? しつこいってこう言う事だよ? 」って言うけど納得はしていない様子です。

仏の顔も三度までとはよく言ったもので、3回くらいは教えるけど、息子の場合、それ以上はざらにある。

あと○○回言えば分かるというけど、それすら超えてしまう。

今年の4月には年長さんとなり、6月には誕生日を迎えて6歳になる。

よその家の子どもの事は分からいけど、さすがにねーってため息が出てしまいます。

1年ぶりの再会 おひな様

話は変わって、3月3日はひな祭りですね。別名【桃の節句】と言います。

【節句】の【節】には、季節の変わり目と言う意味があります。

昔は、季節の変わり目に無病息災 豊作を願いさまざまな行事が行われていました。

私の家でも、2月の立春が過ぎた頃に、ひな人形を飾り、毎年3月3日には、ひな祭りを行っています。

1年ぶりのおひな様との再会を果たしました。

飾るだけと言ってもなかなかこれが大変。細々した部品が沢山あります。

一つ一つ取り出して組み立て飾る。これを延々と繰り返すだけの作業。

お内裏様とお雛様の位置って知ってますか?

左右どっちだっけってなりませんか?

全国で販売されている9割ほどが関東雛だそうです。

その場合、向かって左にお内裏様 右側がお雛様です。

残り1割が京雛と言い、左にお雛様 右側がお内裏様です。

 

 

 

 

毎年ひな人形を出すたびに思うけど、お雛様とお内裏様の位置は分かるが、それ以外の人形の配置も分らなければ、名前も知らない。分かりますか?分からないのは私だけ?

1段目 お内裏様 お雛様(おだいりさま   おひなさま)

2段目 三人官女(さんにんかんじょ)

3段目 五人囃子(ごにんばやし)

4段目 随身(ずいしん) 右大臣 左大臣

5段目 仕丁(しちょう・じちょう) の3人 泣き 笑い 怒り

6段目 雛道具(ひなどうぐ)

7段目 中央に重箱 左側に御駕籠(おかご) 右側に御所車(ごしょぐるま)

基本はこんな感じのようですね。

子供たちにも、手伝ってもらおうとしたけど、箱から出す役でケンカが始まりました。

 

 

 

 

あんちょがだす・・

 

 

 

私がだす・・

 

 

 

 

どっちでもいいから早く出してよ~?
っていうか、仲良くして~?

 

 

 

 

2人とも譲ろうとしませんが、結局、娘が勝ったようです。

とは言え、さすがおねえちゃんです。交代交代で飾ってくれました。

できた~

やれやれー 今年も無事に飾ることが出来ました。

 

 

 

おひな様はいつからいつまで出すの?

おひな様っていつからいつまで飾っておくか知っていますか?

2月の上旬から3月3日までかな?

ほぼ正解ですね。
もう少し詳しく言うと、立春の2月4日頃から2月中旬にかけて、遅くとも節句の1週間までには飾って下さい。そして、お節句が終わったら早めに、遅くとも3月中旬までの天気の良い、乾燥している日にしまって下さい。

 

 

 

 

ひな人形を片づけ忘れると、結婚できないとか言うけど本当なの?

 

 

 

 

それはないと思います。
ただ・・片づけを後回しにするような女の子は、立派な大人になれないよと言う教育的な意味があります。
そして、ひな人形には天皇陛下の結婚式を表現しており、女の子の厄を引き受けてくれる人形とされています。ですから、そんな人形を粗末に扱うとバチが当たりますと言う意味もあるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

補足事項として、どうしてもすぐにしまえない場合は、おひな様を後ろ向きに飾って
【お帰りになった】【眠ってらっしゃる】とする方法もありますよ。

 

 

 

婚期が遅れるからと片づけをせかすよりも、その言葉の意味を知ることが大切だと思います。
そして、子供たちにもそのことを教えることで、これまでとは違うひな祭りができるのではないでしょか?

 

 

 

 

子どもが大きくなったらひな人形はどうしたらいいの?

子どもが大きくなったらひな人形はどうしてますか?

いつまで飾るという決まりは特にありません。ひな人形は子供の成長を見守る守り神様のような存在です。だから、いつまでも飾り続けても問題はありません。

子どもが結婚したら、実家に置いていく 嫁ぎ先に持って行くと意見に分かれています。

ですがおおむね、嫁ぎ先に持って行き、桃の節句に飾ります。そして、女の子が誕生したら、新しくあつらえたひな人形と一緒に飾るそうですね。

うちの娘も、まだ小学生ですがいずれその日が来ると思います。

その事を話すと・・

えっ?
ひな人形もらっていいの~
ありがとう

恐らく話した意味はまだ理解はしていないが、もらえる事は嬉しそうです。

ひな人形には、幸せな結婚を願うという思いが込められています。

そして、人間の厄を引き受ける役割を持っており、子どもの健やかな成長への願いえを込めて飾るそうです。

私の娘もいつか大きくなって嫁ぐ日が来ると思います。

その時に 「おめでとう」 と言って渡してあげたいです。

その日まで、毎年来る桃の節句を 娘 息子 そして、私の3人でひな人形を飾ってお祝いしていこうと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

みいちゃんでした。

おひなまつりのちらしずし (福音館の単行本) [ 平野恵理子 ]

価格:1,430円
(2022/2/7 21:34時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました