【お手伝い】させるべきか 自主性に任せるか【お手伝いさせないと、わがままになるのか?】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワンオペ育児の日々
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

皆さんは、お子さんにお手伝いさせてますか? してくれますか?

料理、洗濯物を畳む、お風呂掃除・・いろいろありますね~

してくれたら、ちゃんと「ありがとう」って感謝伝えていますか?

大人でもそうですが、感謝されて嬉しくない人なんていませんよね?

だから私は、子供には必ず、ありがとうって言ってます。

だから、うちの子も、自然とありがとうって言葉が出てきます。

こんにちは、みいちゃんです。

私は、2020年に離婚して、実質ワンオペ育児で2人の子どもを育てています。

下の子は、3歳の時に、自閉症スペクトラムと診断されました。今は、進学に向けて療育を受けています。このブログは、そんな息子の成長、体験談、ワンオペ育児の奔走の日々を綴っていきます。

読んでもらえると、今後の活力になりますので、お付き合いよろしくお願いします

スポンサーリンク

母からの提案

先日、実家の母からこんな電話がありました

子供にもう少しお手伝いをさせたらどう?
やらせていかないと、わがままな子供になるよ。
将来が心配だわ~?                      

どうして、こう言う話になったかと言うと・・・・

先月の11月に、コロナも落ち着いてきたので、実家の母が家に1週間程いたからなんです。

手伝いをしない子供たちの様子を目の当たりにした母が、気になって電話をして来たと言う事なんです。

お手伝いしないのと、わがままになるとの因果関係がイマイチよく分からないけど、言わんとする事は分かりました。

娘のやる気スイッチ

お父さん、今日家に帰ったらお手伝いする~

娘はいつもこんな感じで、急にやる気スイッチが入るんです。

お風呂掃除もする~ 洗濯物畳む~

おお~‼  本気モードだ

何はともあれいいことだ

私は、家では、あまり手伝いをしなさいとは言わない。子供たちの自主性に任せている。その代わり、躾にはうるさい。いやいやさせてもダメだと思うからです。

娘は、よく料理を手伝ってくれるが、息子は興味がないのか近寄りもしません。

【宅配便送料無料】『こども用包丁 グーテ』【子供用 子供包丁 キッズ 庖丁 グーテ 白くま うさぎ ねこ ネコ 猫】【クーポン対象商品】

価格:1,298円
(2021/12/22 21:23時点)
感想(16件)

子供用の包丁を買ってあげたら、凄く喜んでいました。やる気アップ!!

先が尖って無いから安心ですよ。

でもね、最初は・・

ゆっゆ・・指が包丁の下に~

と~っても怖かったんですよ、猫の手 猫の手 呪文のように何度唱えたか・・・

今では、しっかり猫の手になってます。

何事もやらせる事が大事ですね。そして、教える 見守る 褒める 。

 

 

 

この日は、宣言通り、洗濯物も畳んでくれました。

ここで、息子も参戦

あんちょもやる!

息子は、自分の事をなぜか、あんちょと言う。僕って教えても言わない。

いそいそと、2人が服を畳み始めました。

はっきり言って、私より、娘の方が畳むのが上手いのだ。

天性の才能と言うものかも知れない!

娘からのダメ出し。

お父さん、へた~

ハイハイ、ごめんなさい。

次はお風呂掃除するね

まだまだ、やる気の娘です。

あんちょもやる

息子も参戦。嫌な予感・・・・・

案の定、けんかになりました。

そうなんです。いつも、息子は後から来るのでけんかになるんです。

終わりなき戦いが始まるので、とりあえず今回は、先に言い出した娘にさせる事に決めました。

不服そうな息子

お手伝いの頻度 

  ◆ 子どものお手伝い 週 1 以上が 6 割半  

  ◆ 週に 1 日以上自発的にお手伝いをする 小中学生の子どもの半数   

続いて、子どもが“自発的に”お手伝いをする頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日」は12.8%、「週に3~4日」は19.2%で、『週に1日以上』は50.1%と、半数の子どもが、週に1日は自発的にお手伝いをしていることが明らかになりました。

                          

引用:日本生協 小中学生のお手伝いの調査より   https://jccu.coop/info/items/press_151006_01_03.pdf     

う~ん・・うちの子は、週1かな?

でも、自主的にやってるからそこは、ほめてあげたいよね。

それでいいと思います。

わがままとは?

わがまま【我儘】:相手 まわりの者の意に反して、無理な事でも自分がしたい事をする事

子供がわがままに育つ4つの原因

親が過干渉している: 子供の事をおもうあまり、過干渉になってしまう。

親の関心を引きたい: 普段は聞き分けのいいのに突然わがままになる場合、考えられるのは、親の気を引きたいということです。たとえわがままによって嫌われても、親が自分に関心を持ってくれるという事実に安心するのでどんどんわがままな態度をとるようになります。

体調がよくない

休み明け

  https://cocoiro.me/article/339
引用:cocoiro:子供のわがままの原因は?NGポイント・対処方法を知っておこう より

何がいいたいかと言うと、わがままになると、お手伝いをしないとの因果関係はないということです。(あくまでも私の持論です)

お手伝いをさせない=過保護 だと、わがままな子供になり、将来心配かもしれません

 

 

 

皆さんは、どう思われますか?

 

 

 

私の中では、お手伝いは楽しくするのが一番だと思ってます。

お付き合いいただきありがとうございました。 

みいちゃんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました